solaris

未分類

荒舘小学校でプログラミング授業を実施しました

授業風景 2025年2月10日、会津若松市からの委託事業として荒舘小学校でプログラミング授業を実施しました。昨年に続いて2回目の実施となります。 今回は2年生から6年生まで、学年に応じた内容で4時間の授業を展開。2年生はScratchを使っ...
未分類

門田小学校でプログラミング授業を実施しました

授業風景 2025年2月6日、会津若松市からの委託事業として門田小学校でプログラミング授業を実施しました。昨年に続いて2回目の実施となります。 今回は6年生の1組、2組を対象に、Scratchによる図形描画とメカトロウィーゴを使用した実践的...
市民協働

教員向けプログラミング研修会

2024年1月20日、小・中学校の情報担当教員を対象とした「情報連絡会」において、あるくメカトロウィーゴを活用したプログラミング授業の研修会を実施しました。今年度2回目となる教員向け研修。今回は約30名の先生方にご参加いただきました。R6市...
市民協働

湊学園でロボットプログラミング授業を実施

2024年12月17日、会津若松市の湊学園にて、小学5・6年生を対象としたプログラミング特別授業を実施しました。今回は一人一台のメカトロウィーゴを使用するという贅沢な環境で、子どもたちは目を輝かせながら授業に取り組みました。 5年生クラス:...
市民協働

東山小学校でプログラミング授業を実施しました

昨年に続き2回目となる東山小学校でのプログラミング授業。2024年12月10日、6年生約60名を対象に、歩くロボット「メカトロウィーゴ」を使った授業を実施しました。 進化する学びの形 1組、2組それぞれ2コマずつ、合計4コマの授業を実施。基...
未分類

小金井小学校の学年行事

11月9日に小金井小学校の学年行事にプログラミング体験会を実施しました。 教育用ロボット「あるくメカトロウィーゴ」をプログラミングで動かしました。 241109103147473 ロボットを思い通りに動かしたり、PK戦でプログラミングを学ん...
イベント

AiCT祭りでプログラミング・ワークショップ開催

デジタルの世界もっと身近に 9/28(土)の一日、秋のAiCT祭りに参加させていただきました。私たちのブースでは、3種類の無料ワークショップを体験していただきましたが、どれも大盛況!特に午前中は順番待ちの列ができるほどの熱気で、たくさんの皆...
市民協働

若松六中 プログラミング授業(2回目)

市民協働事業 会津若松市立第六中学校でプログラミング部の活動を行いました。今回はその様子をご紹介します! 予想以上の参加者数! 今回の活動には13名もの生徒が参加してくれました。当初予定の10名を上回る盛況ぶりで、生徒たちの興味の高さがうか...
市民協働

教員向けプログラミング講座

令和6年度市民協働事業 普段はCoderDojo Aizuで子どもたちにプログラミングを教えていますが、今回は会津若松市との市民協働事業の一環で先生方向けの講座を開催しました。 なぜ先生向け? 「えっ、先生にプログラミング授業?」と思われた...
マイクラブートキャンプ

マイクラブートキャンプ3日目

作品完成から感動の発表会まで マイクラブートキャンプ3日目、最終日の様子をお伝えします。作品の仕上げから始まり、動画制作、そして感動の発表会まで、最終日も濃密な1日となりました! 朝から熱気あふれる会場 朝早くから会場に集まってきた子どもた...