市民協働 教員向けプログラミング研修会 2024年1月20日、小・中学校の情報担当教員を対象とした「情報連絡会」において、あるくメカトロウィーゴを活用したプログラミング授業の研修会を実施しました。今年度2回目となる教員向け研修。今回は約30名の先生方にご参加いただきました。R6市... 2025.01.29 市民協働
市民協働 湊学園でロボットプログラミング授業を実施 2024年12月17日、会津若松市の湊学園にて、小学5・6年生を対象としたプログラミング特別授業を実施しました。今回は一人一台のメカトロウィーゴを使用するという贅沢な環境で、子どもたちは目を輝かせながら授業に取り組みました。 5年生クラス:... 2025.01.29 市民協働
市民協働 東山小学校でプログラミング授業を実施しました 昨年に続き2回目となる東山小学校でのプログラミング授業。2024年12月10日、6年生約60名を対象に、歩くロボット「メカトロウィーゴ」を使った授業を実施しました。 進化する学びの形 1組、2組それぞれ2コマずつ、合計4コマの授業を実施。基... 2025.01.29 市民協働
市民協働 教員向けプログラミング講座 令和6年度市民協働事業 普段はCoderDojo Aizuで子どもたちにプログラミングを教えていますが、今回は会津若松市との市民協働事業の一環で先生方向けの講座を開催しました。 なぜ先生向け? 「えっ、先生にプログラミング授業?」と思われた... 2024.08.25 市民協働
市民協働 中学生向けJavaScript 入門講座 中学生にJavaScriptを教えた経験から、テキストプログラミングの予想外の難しさを発見。入力や記号の使い方、クロームブックのキーボード配置など、基本的なところに障壁があった。中学生特有の行動も観察。改善点を見出し、教材を公開予定。 2024.08.08 市民協働
市民協働 若松一中でロボットプログラミング授業 以下に100文字程度の要約を作成しました: 若松一中1年生対象のロボットプログラミング授業を実施。Scratchでロボット制御、機械学習、ChatGPTを体験。会津大学生がサポート。生徒たちは自由な発想で作品を作り発表。プログラミングが創造性と自己表現の手段になることを実感。今後はより深い学びの機会を提供したい。 2024.08.08 市民協働