教員向けプログラミング研修会

2024年1月20日、小・中学校の情報担当教員を対象とした「情報連絡会」において、あるくメカトロウィーゴを活用したプログラミング授業の研修会を実施しました。今年度2回目となる教員向け研修。今回は約30名の先生方にご参加いただきました。R6市民協働事業の一環です。

効率的な研修実施へのアプローチ

多忙な教員の皆様の時間を考慮し、今回は定例の情報連絡会の時間枠を活用して研修を実施させて頂きました。小学校、中学校の先生方が一堂に会する場を使わせて頂きました。実施には市役所の学校教育課に調整頂きました。

実践的な研修内容

研修では、実際の授業形式を想定し、先生方にペアを組んでいただきました。これは実際の授業でも採用している「ペア・プログラミング」の手法を体験していただくためです。生徒同士が協力して課題に挑戦するこの手法は評判も良く、生徒の学びも大きいと感じています。

250120144532273
250120141713598
250120141732509

主な研修内容

  • ロボットの基本操作(A地点からB地点への移動)
  • インタラクティブな実習(PK合戦)
  • 中学校技術以外、小学校理科以外でのプログラミングの授業活用事例紹介として、AI活用による英会話学習(中学生レベル)の実演。

教材の無償提供

研修で使用した教材は、ウィーゴのサンプルプログラムを含め、以下のURLにて無償で公開しています。是非ご活用下さい。
https://drive.google.com/drive/folders/1xOymc2AhI3hed_0LcxtenrglbJfnTl49?usp=drive_link

研修の成果

実機を使用した体験型の研修により、先生方からは高い関心が示され、10件以上の学校から導入検討・詳細説明の要望をいただきました。

今後もNPO法人Solarisでは、教育現場のニーズに応えながら、プログラミング教育の普及・支援を継続していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました